お知らせ

□これで良いの?葬儀の質問コーナー□ 香典袋の選び方とお金の正しい入れ方 編

朝夕涼しくて良いな…と思っていたら急に梅雨!な季節になりましたね。
我が家もついにエアコンを稼働させました。
熱くジメジメして過ごしにくいですが、こまめな水分補給と適度な塩分糖分補給をして乗り切りましょう。

今回は香典袋の選び方とお金の正しい入れ方についてご紹介しようと思います。

最近では100円均一ショップやコンビニエンスストアでも手に入るようになった香典袋。
文房具店や雑貨屋さんでは様々な種類が販売されています。
身近になった分、種類がありすぎて迷ってしまうかもしれません。
以下を参考にご用意して頂ければと思います。

・香典袋の選び方
香典袋は中に包む金額のグレードに合わせて選ぶのがベターです。
例えば
5千円以下であれば水引がプリントされている種類
3万円程までであれば黒白か双銀の水引
3万円以上の高額なお香典には水引が双銀で高級和紙製など少し値段が高い商品
です。

またお香典は寒色の袱紗に包んで持参するとより丁寧です。

次にお金の入れ方です。いつも迷ってしまいますよね。以下を参考にして頂けたら幸いです。

・用意するお金
新札・しわしわすぎないお札を使用します。新札しか手元にない場合は折り目を付けましょう。
*新札だと、前もって用意していたことになり、故人の死を予期していたと取られかねません。あまりにもしわしわや汚れたお金だと受け取った側も良い気持ちにはならないので、普通に使える紙幣を使用しましょう。

・お金の向き
決まっていないのが実情ですが、一般的に間違いのない入れ方をご紹介します。
内袋の封筒の裏向きを軸にします。裏向きを正面にした場合、お金の肖像画が見えて、肖像画が下に来るように入れます。

・表書き
事前に個人様の宗教宗派が分かれば、それに従いましょう。
分からない場合は、汎用性の高い「御霊前」「御香典」にしましょう。

*仏教:「御霊前」 四十九日以降:「御仏前」「御佛前」
※浄土真宗では【死後は即座に極楽浄土へ招かれ仏になる】と伝えられているので「御仏前」
*神式:「御神前」「御玉串料」「御榊料」
*キリスト教:カトリック 「御花料」「御ミサ料」
       プロテスタント 「御花料」「献花料」「弔慰料」 

監修:1級葬祭ディレクター 吉村

【奈良県南部の五條市、野迫川村、十津川村のお葬式、家族葬、社葬は 五條公益社 フューネラル和(なごみ)へ】